接客をしているなかでお客様に良く質問されることがあります。
サイズに関する質問の中で多い2つの事例について解説をしていきます。
足首サポーターをつけるので、サイズアップすべきかどうか?
サポーターをつけるとシューズがキツく感じる?
バスケットボールの中で多いケガとして、ネンザが挙げられます。
ネンザ防止のため、ネンザをクセにしないため、足首にサポーターをされている方は多いと思います。
その方の多くが、「シューズのサイズはそのままで大丈夫か?」ということを気にされます。
実際にサポーターをつけてシューズを履いた際に、キツく感じるからこそこういう疑問が出てきていると思います。
では実際のところどうなのでしょうか?
シューズのサイズは変えなくて大丈夫。
単刀直入に言うと、シューズのサイズは変えなくて大丈夫です。基本的に変えない方が良い場合が多いです。
サポーターをつけることで、足首周りやどうしても膨れてしまいます。
それできついと感じてしまう人がいるのだと思います。
ただ、シューズがキツい、キツくないはMP関節周りで判断するべきで、そこに関してはサポーターをつけたからといって影響しません。
シューズのサイズをあげればその窮屈感は若干やわらぐかもしれませんが、つま先があまり過ぎているシューズを履くことのデメリットの方が大きくなってしまいます。
せっかくネンザ予防でサポーターをしているのに、サイズの合わないシューズを履いてしまうという本末転倒になってしまうので気をつけてください。
インソールを入れる際もサイズアップするべきか?
インソールでサイズ調整をすると言う考え方は…
基本的にインソールでサイズ調整をすることはできません。
インソールを(重ねて)入れることで、足の甲の高さはでます。
少し大きいサイズのシューズに対して、甲周りを高くして押し付けることでサイズが合っているように見せかけることはできます。
普段履きするようなスニーカーにはこれで良いかもしれませんが(自分的には普段履きのシューズでもやるべきではないと思いますが)、激しく動き回るようなスポーツシューズにはオススメできません。
その理由は以下の理由です。
インソールを入れたところで「足の長さ」は変わらない
上記したように、インソールを入れることで足の甲回りが高くなります。
甲部分がフィットするので足に合っているような気になりますが、足の長さは変わらないので、当然足の先が余りすぎていることが予想できます。
足先部分が空いていれば前後にずれてしまう可能性があります。
それにより、足にタコが出来たり、水膨れができたりと、不具合が発生する可能性はまったく拭えません。
シューズの曲がる部分と足のMP関節部分が合わない、といった大きすぎるシューズを履いていることでの不具合が出てしまいます。
インソールを入れてもサイズはそのままで。
様々な種類がありますが、もともと入っているインソールを取り替えて使うタイプがほとんどだと思います。
市販の物や接骨院で作成してもらうインソールは既存でシューズに入っているものよりも厚いので、「サイズアップを」と考えるかもしれませんが、それは極力やめてください。
インソールを変えたとしてもそのまま同じサイズで履き続けることをオススメします。
どうしてもキツく感じると言う場合は、サイズアップをするのではなく、今履いているシューズと同じようなタイプの甲部分が高いシューズに履き替えたり、ということもオススメします。
(この面ではアシックスのシューズはバリエーションが多く合って選びやすいと思います)
今使っているサポーター・インソールを持っていくのが一番
つらつらと書いてきましたが、実際に試し履きをしないとなんともなりません。
実際にサポーター・インソール をつけて履いてみてちょうどよければ良いし、合わなければどうするか考えなければいけません。
シューズを買い換えようというタイミングで今使っているサポーター・インソール をショップに持っていくようにしましょう。
サポーターはもちろんですが、インソールも取り替えて試し履きをさせてくれるショップがほとんどだと思うので、遠慮なく試してみましょう。
ちょっとややこしく難しい話でしたが、シューズ選びの参考にしていただければと思います。
コメント