シューズの作り・性能には定評のあるニューバランスから、定番モデル「TWO WAY」の新作が登場です。
今回はどんなシューズになっているのでしょうか?
スペックを見ていきましょう。
前作のレビューはコチラ
シューズの概要紹介
ポジションレスな今日のゲームの中で激しく切り替わるオフェンスとディフェンスへの対応に必要な敏捷性と快適性を融合した「Two Wxy v4」。優れた反発弾性を誇るFuelCellとクッション性に優れるFresh FoamXを搭載したミッドソールは反発性と快適性を備えた完璧なコンビネーション。
ダイナミックで激しい動きが要求される選手に最適な1足。(メーカー公式サイト)
#ニューバランス ハイパフォーマンス #バスケットボールシューズ「TWO WXY v4」9/22(金)より発売!
— ニューバランス ジャパン (@newbalance_jp) September 19, 2023
優れた反発弾性を誇るFuelCellとクッション性に優れるFresh FoamXの両方をミッドソールに搭載、完璧なコンビネーションを生み出しています。#NewBalance #TWO_WXY #トゥーウェイ
シューズ のスペック紹介
品 番 : BB2WYBR4
ラスト : レギュラーラスト
価 格: 17,600 円(税込)
サイズ : 25.0 – 30.0 cm
重 量 : — g(26.0cm)
アッパー : 人工皮革・メッシュアッパー
アッパーは、上部分からベロにかけてはメッシュ素材を使用しています。
つま先部分からサイドには人工皮革で強度を持たせて、安定性を確保しています。
変わった特徴はないですが、通気性や安定性などバランスが良く全体が設計されています。
ミッドソール(クッション材) : FuelCell ・ Fresh FoamX
ミッドソールには、フューエルセル と フレッシュフォーム の2種類の素材を使用しています。
フューエルセルは反発力が高く速く走るための素材で、フレッシュフォームは軽量で衝撃吸収性があり長く快適に走るための素材と言われています。
この2つの素材を合わせることで、反発性と快適性を兼ね備えたシューズになっています。
アウトソール : ラバーソール
アウトソール は一般的なラバー素材を使用しています。
意匠(パターン)は定番のヘリンボーン(山型)のパターンです。
溝も深く掘られているので、しっかりとしたグリップが期待できます。
また、白く塗られている部分は足の運び(かかとの外側からついて、親指側に抜けていく)に沿って設計されているので、そのあたりも走りやすさに貢献しています。
シューズ総評
もともとが矯正靴を作っていたメーカーということもあり、シューズ作りにはかなり定評があります。
ランニングシューズも評判が高く、今回のシューズに使われているフレッシュフォームやフューエルセルもはじめはランニングシューズの方に使われていた素材です。
2Eのレギュラーラスト設計ですが、若干細めかなという印象があるのでそこは履いて確かめていただきたいです。
今まではかなり限られた販路しかありませんでしたが、このモデルから取り扱い店が増えたので近隣の専門店でも商品を置いているかもしれません。
足に合えばかなりオススメができるので、ぜひ試してみてください。
みなさんのシューズ選びの参考になれば幸いです。
コメント