間違ったシューズの履き方・ヒモの結び方

シューズ選びの基本
スポンサーリンク

正しいサイズのシューズを履いていても、シューレースの結び方を間違えてしまっていると良いフィット感を得ることができません。

また、シューレースの結び方か「正しいサイズのシューズを履けていない」とわかることもあります。

実際にプレーしている選手を見たり、接客中に気づくことがある間違ったシューレースの結び方を紹介します。

ぜひ参考にして、正しいシューズの選び方、シューレースの結び方を身につけてください。

正しいシューズの履き方・ヒモの結び方

まずは正しいシューズの履き方、シューレースの結び方はこちらの記事を参考にしてください。

正しくシューズを履くことで自分の力をロスすることなく発揮することができます。

逆にこれができていないと、自分の力を無駄にしてしまう可能性がありもったいないです。

間違ったシューズの履き方

そしてここからはよく見かける間違っているシューズの履き方について紹介していきます。

大きいシューズを履いている・ヒモを絞めすぎている

これは本当によく見かけます。

全国大会に出るほどの学生にもいますし、Bリーグ選手でにこういう状態になってしまっている選手がいます。

バスケ以外でも、箱根駅伝を走っている選手でも見かけます。

こうなってしまう原因は「大きすぎるシューズを履いている」ということです。

大きすぎるシューズを履いていることでアッパーの皮が余ってしまい、シューレースを結んだ時にその余ってしまっている部分がよれてしまう、ということです。

ここで「大きすぎる」と表現しているのは、シューズのサイズだけではありません。シューズのサイズ(長さ)が合っていても、シューズの幅だったり、高さだったりがあっていないとこうなってしまいます。

シューズの長さ・幅・高さがあっていても、強く結びすぎてしまってそうなってしまっている人もいます。

フィット感を求めるためだとは思うのですが、そうしてしまうことで足の甲に必要以上の負荷をかけてしまうことになるのでやめましょう。

ヒモを結んだまま脱ぎ履きし、かかとを踏んでいる

これも履いているバッシュをみせてもらうとよくあります。

原因は「ヒモを結んだまま、シューズの脱ぎ履きをしている」ことが大半だと思います。

ヒモをうまく結べないミニバス層や、めんどくささから中学生・高校生でもやってしまっている人は多くいます。

かかと部分には、内臓・外付けでヒールパーツが付いています。

かかとをしっかり安定させることが、プレーのパフォーマンスを上げるほか、ケガの予防にも繋がるのでとても重要です

そもそもかかと部分がしっかりしているシューズを選ぶことが重要ですが、かかとをつぶさずシューズを履くことがなにより重要となります。

良い状態でシューズを履くことで、自分の力も出しやすくなりますし、シューズも長持ちします。

バスケはシューズが命なので、面倒くさがらず手間をかけてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました