「履いているシューズがキツくなったから買い替えに来ました」という方の中で、実際に足を測ってみるとサイズは変えなくても大丈夫という方がよくみえます。
シューズのサイズは合っているのに、なぜ「キツい」と感じてしまうことがあるのかをひとつひとつ事例をあげながら解説していきます。
「キツい」という感覚は人それぞれになってしまっている
まず前提として、外から見てあきらかに大きい(小さい)シューズを履いている場合を除き、ちょうど良いかキツく感じるかという「感覚」部分を他人が判断するのは難しいです。
シューズを履いてもらい、かかとのフィット具合やつま先部分の余裕などは確認することはできますが、全体のフィット感は履く人に委ねないといけない部分が少なからずあります。
普段靴で大きめを履いていたり、クロックスなどゆったりしたサンダルを履いていたりすると、バスケットシューズをぴったり履くことに抵抗がでてしまうかもしれません。
そういう方は「シューズがぴったり合っている感覚」に慣れる必要があると思います。
シューズがぴったり合った感覚のために、まずは正しくシューズを履く必要があります。
正しいシューズの履き方から見ていきましょう。
まずはシューズの履き方をチェック
そもそもシューズの履き方が間違っていると、サイズが合っていても合っていないように勘違いしてしまうことがあります。
単純にキツくなったと勘違いして、サイズも履き方も合っていないシューズへと変えてしまい、体のバランスを崩してしまうことも多くあります。
正しい履き方をすることで、競技のパフォーマンスも上がりますし、シューズも良い状態を保つことができます。
かかとが合っているかチェック
シューズの正しい履き方はこちらもチェックしてください。
置いてあるシューズに足を入れるように履くと、どうしてもつま先の方に足が寄ってしまいます。
そういう履き方をしてしまっているが故に「つま先がキツい感じがする」と言う人が多いです。
そういう子に対して、しっかりかかとを合わせて履かせてあげるとそのままのサイズでも問題ない子は多くいます。
お子さんが「シューズがキツい」と言い出したら、一度チェックをしてあげることが大事です。
そして正しい履き方をした上で、「どこがキツいのか」をチェックしていきましょう。
そもそも「キツい」場所はあっていますか?
シューズを履いた際に、キツいとダメな場所、キツくても大丈夫な場所とがあります。
その違いがわからず、見当違いな「キツい」を言っていることがあります。
キツいとダメな場所、キツくても良い場所をしっかりと見極めましょう。
キツくてダメな部分は「前足部分」
シューズを履いて立った状態でつま先部分に0.5cm〜1.0cmくらい余裕があるほうが良いです。
それに加えて、親指の付け根と小指の付け根の幅部分(MP関節と呼ばれる部分)がキツくないかをチェックしてください。
履いた段階で親指や小指が気になるようだと実際にプレーをした時に親指・小指が痛くなってしまう可能性があります。
逆に隙間が開きすぎていてもプレーをしたときに動いて擦れてしまうので良くありません。
履いた時に、足とシューズが触れてはいるが窮屈すぎず痛くない程度の履き心地のものを選んでください。
「中足部分」「後足部分」はキツいくらいが丁度良い
次はシューズを履いた時にキツくなければいけない部分を見ていきます。
中足部分、かかと部分はキツいくらいの方が良いです。
中足部分はぴったりとしていることで土踏まずを含めて支えてくれます。足の甲がキツすぎるのは良くないのでその際はシューレースで調整をしてください。
かかと部分はぴったりとずれないことが大切です。かかとがずれてしまう、かかとが浮いてしまうというのは論外です。
この中足部分・後足部分が「キツい」と言ってサイズアップをしたくなってしまうお客様が多いですが、それは間違っていますので気をつけてください。
さいごに
いかがでしたでしょうか?
一度ご自身、お子様の履き方をチェックしていてください。
シューズをしっかりと履けているかどうかで、プレーの質は快適感が全く違ってきます。
ぜひみなさんも参考にしてみてください。