シューズ選びの基本

足底アーチ・アライメント について

どんな機能の良いシューズを履くとしても、土台としての自分の体のバランスが悪くては自分の実力を出すことができません。 そこで大事な役割を果たす「足部アーチ」についてお話しします。 今から足の形について話をしますが、形が良ければ良い、という話で...
シューズよもやま話

ランニングシューズの素材に注目。

日頃はバスケットボールシューズしか扱っていませんが、新作のランニングシューズの動向も気にかけるようにしています。 各種スポーツシューズが出ていますが、ランニング市場が大きく、新技術・新素材はランニングシューズに当てられることが多いからです。...
JORDAN

【JORDAN】WESTBROOK ONE TAKE

ラッセル・ウェストブルックのシグニチャーシューズである「WHY NOT ? 」のテイクダウンモデル シューズスペック 品 番 : CJ0781 ラスト : PFラスト(EPラストと同じ意味) 価 格:11,000+tax サイズ : 25....
スポンサーリンク
シューズ選びの基本

ミッドソール・クッション材の素材について

アッパーとアウトソール の間に入るパーツで、主にクッション(衝撃吸収・反発)性の役割を担います。 ミッドソールはEVAという合成素材を各メーカーごとに改良して使用していることが多いです。 そしてこのミッドソールはシューズの重さや硬さと大きく...
シューズ選びの基本

バスケットシューズの構造について

バスケットシューズをはじめ、ランニングシューズやスニーカーなどシューズがありますが、その根本となる「シューズの構造」について解説します。 ここではもちろんバスケットシューズを中心に解説します シューズの部位名称 基本的には、アッパー・ミッド...
シューズ選びの基本

アウトソール素材・形状について

シューズの底側(下側)のパーツで、地面と接触する部分のことを指しています。 室内競技用のシューズなので、素材はゴムが使われている場合がほとんどです。 各メーカーの素材の違いや形状(意匠)の違いについて解説していきます。 アウトソールの素材に...
KD

【NIKE】KD13

ケビン・デュラントは、ピンチの時にその能力を発揮します。彼が活躍するのはコートの両端。誰にも止められない動きでディフェンスを圧倒し、優れた守備能力で敵をシャットアウトします。KD13 EPには、フルレングスのクッショニングと強力な前足部のユ...
ADIDAS

【adidas】N3XT L3V3L 2020

精度を高めた動きで、敵を翻弄する。靴ひもを無くしたソックスのような構造で、縦横無尽に素早く動きながらもしっかりとした安定感が感じられるバスケットボールシューズ。自信を持って、素早いターンで勝負を決める。                   ...
シューズよもやま話

ナイキはネットで買う方が便利!?

なぜナイキ商品をネットが買う方が良いのかと言えば、それは「商品構成(品揃え)が良い」の一択です。 逆に言うと、通常の店舗だと品揃えがあまりよくないことがほとんどです。 ナイキブランドは、レブロン ・ジェームス、ケビン ・デュラント、カイリー...
接客メモ

2020.4.6 接客メモ 「足指が擦れてしまう」

あくまでシューズショップでできる範囲のアドバイスを行っております。症状がひどい場合は病院に行っていただくことをお勧めしています。 お客様の特徴 ○ 高校生女子○ 今使っているシューズは 24.0cm の LADY GELFAIRY 8 , ...
タイトルとURLをコピーしました