サイジング

接客メモ

2020.6.14 接客メモ 「足指の関節にタコができる」

あくまでシューズショップで出来るアドバイスをしています。症状がひどい場合は病院へ行っていただくことをお勧めしています。お客様情報○ 中学生女子○足の実寸は23.5cm ○足のラストはD〜Eの境目くらい○シューズはGELHOOP11(レギュラ...
シューズよもやま話

ZOZOMATの脅威

シューズをネットで購入する時の、サイズの不安をZOZOMATなら解消できます。                              ZOZOTOWN公式サイトそういったうたい文句で登場したゾゾマット。リアル店舗を構えて、足のサイジング...
シューズ選びの基本

かかとに指をいれてサイズを測るのは間違い!!

みなさんはシューズを選ぶ際に、どのようにサイズを決めているでしょうか?日々の接客でお客様にシューズを販売しているのですが、間違った選び方をしている方が目立ちます。それは、かかとに指を一本いれてサイズを見る、やり方です。  シューズの種類によ...
スポンサーリンク
シューズ選びの基本

子供の足 大きくなるスピードは?

バスケを始めて間もない小学生の子供から、高校生まで多くの方がバスケットシューズを買いに来られます。そのなかで、「すぐ足が大きくなるから、大きめのシューズを選びたい」とおっしゃる親御さんは多いです。「買ってもすぐに足が大きくなって履けなくなる...
接客メモ

【接客メモ】足の小指に擦れて痛い

シューズ選びをする中でお客様からの悩みとして多いのが、 「シューズの小指(外側)が擦れる」というものです。 休むほどのケガではないため、ガマンしてプレーを続けている方も少なくないと思います。 少しの対策をするだけで、グッと楽になること...
接客メモ

接客メモ【足のかかと靴づれしてしまう】

(お客様メモ)・中学生女子・GELFAIRYシリーズを3足続けて履いており、今まで問題なかった・今履いているシューズも初めは問題なかったが、最近かかとの後ろが擦れてしまう・接骨院へ相談し、インソールを入れるも症状は改善されなかった。(接客メ...
シューズ選びの基本

土踏まずの役割とは?

「どんな機能のシューズを履くか」の前に、「自分の足にあっているかどうか」「良い状態で履くことができているのか」が重要です。今回は「良い状態の足とは」について書いていきます。接客をしている中で、・足幅が広くて合うシューズがない・足の裏が痛くな...
シューズ選びの基本

「捨て寸」って知っていますか?

「捨て寸」(すてすん)という言葉があるのはご存知でしょうか?
シューズよもやま話

シューズの形はメーカー毎に違う!?

メーカー毎にシューズの作りは変わってくるのが当然。では具体的にどう違うのか、インソールに視点をあてて解説します。
シューズ選びの基本

ケガをしないシューズの選び方

お子さんや学生、一般の方まで初めてバスケをやる方がシューズを選ぶ際の注意点を書いていきます。